
院内紹介


-
白内障手術装置
超音波の振動によって水晶体を砕くと同時に、砕いた水晶体を吸引します。「センチュリオン・ビジョン・システム」は、手術中に変動による眼内圧を自動的にモニタリングし、調整します。
-
手術用顕微鏡
術野を明るく照らし、肉眼では捉えられない細部まで拡大観察できます。白内障から網膜硝子体手術まで、眼科のあらゆる手術において精密で精細な手術を可能にします。
-
OCT
網膜の断面を拡大したり、網膜の厚さを測定することで、表面から見てもわからない異常が発見できます。緑内障・黄斑部疾患・網膜疾患等を早期発見するために有効です。
-
光学式眼軸長測定器
白内障手術時に挿入する眼内レンズの度数計算に必要な眼軸長を測定する装置です。眼軸長(眼の長さ)や角膜の丸みなど目に触れることなく測定することができます。
-
スペキュラーマイクロスコープ
角膜の一番内側にある細胞(角膜内皮細胞)の数を測定したり、細胞の形を観察します。主に、術前・術後の検査に用います。
-
屈折検査器
瞳孔から光を入れ、それが反射して返ってくる像を解析して眼の屈折状態が分かります。近視、遠視、乱視の有無とその値、また眼の表面の角膜のカーブ具合が分かります。
-
眼底カメラ
眼底を撮影し、網膜疾患の有無を調べるカメラです。目に強い光を当て眼底を撮影し、網膜の血管の太さや走行具合、出血や網膜剥離の有無などを画像診断します。
-
角膜形状解析装置
角膜表面全体の形状を解析する装置です。角膜のゆがみ(乱視)の状態を短時間で詳細に検査することができます。
-
眼圧測定器
角膜に空気を吹き付け、目に触れる事なく眼圧を測定できます。一瞬、目に空気が当たりますが、風圧が穏やかで患者さまの負担も軽減されております。緑内障の早期発見のために欠かせません。
-
静的視野計
見えた明るさによって、網膜の光の感度(視覚感度)を測定します。中心部の視野を重点的に調べることができるため、緑内障の早期発見や視神経疾患、網膜疾患などを調べるのに効果的です。
-
スリットランプ
小型の顕微鏡と帯状の細い光源を合わせた装置で、眼球各部位を観察します。帯状の光を眼に当てることで、角膜から眼底までの細かな傷や濁り、炎症を発見することができます。
-
レーザー光凝固装置
特定の波長のレーザー光を眼底にあて、病的な網膜を凝固させることにより症状の進行を抑えます。糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性、網膜裂孔など、眼底疾患の悪化を防ぎます。
-
YAGレーザー
白内障手術後の管理に欠かせない組織切断用のレーザー装置です。後発白内障の治療や、閉塞隅角緑内障における虹彩切開術に用います。
-
コントラスト感度計
どのくらい明暗の差が少ないものを判別できるかを調べます。白内障をはじめ、網膜に光が届く途中の組織に濁りがある場合や網膜に障害がある場合に、コントラスト感度が低下します。